シーピー化成は、社会に信頼される企業であり続けるため、経営の公平性・透明性を確保するとともに、説明責任を十分に果たしてまいります。同時に、経営戦略を具現化するため、的確かつ迅速な意思決定・業務執行体制ならびに適正な監督・監視体制の構築を図るとともに、外部専門家等による多様な視点、長期的な視点に基づいたコーポレート・ガバナンス体制を構築することを基本姿勢としております。
また、社会に不可欠な商品の提供を通じて、株主・顧客・従業員・取引先・地域社会に対し、企業価値を向上させてまいります。
2017年5月9日 総務部制定
「創意」「挑戦」「共栄」という社是のもと、当社では、ガバナンスの強化を図り、機動的かつ効率的な業務執行を実現するために「執行役員制度」を導入し、経営の意思決定・監督機能と業務執行機能を明確に分離し、業務執行の機能を強化しています。また、監査役に加え、公正で客観的な視点を有する経験豊富な社外顧問専門家による監査体制を整え、企業活動の透明性の確保に努めています。
当社では、今後も持続的な成長と中長期的な企業価値の向上のためガバナンス体制を強化してまいります。
当社は、コンプライアンス(法令・社会規範・倫理の遵守)を健全な企業活動の基盤であると考えています。全従業員に対する教育の一環として、毎月のコンプライアンスのメールマガジン配信やコンプライアンステストを実施、定期
的に行うハラスメント研修など、全社を挙げて取り組んでいます。
今後も引き続き、従業員のコンプライアンス意識向上を図ってまいります。
当社では、従業員が遵守すべき健全かつ倫理的な行動を「就業規則」に定めています。
また、当社が企業活動の基軸とする「社是」を毎朝唱和。さらに「食品安全方針」を全員に配付し、従業員が守るべき事項について意識浸透を図っています。
新入社員教育では、当社従業員として、社会人として求められる様々な事柄を外部講師による研修に加え、ビデオ教材等を通して周知しています。
役員や従業員による法令違反行為や不正行為を早期に発見し、是正する
ため、社外社会保険労務士と連携した「内部通報窓口」および「意見箱(全拠
点)」を設置しています。
また、通報者が安心して通報できるよう「内部通報保護規程」を制定し、通
報者への不利益な取り扱いを禁止し、保護しています。さらに、公益通報者
保護法に基づき、通報された情報は受付窓口関係者以外には秘匿とし、通
報者の匿名性も確保しています。
通報された情報は、取締役会や執行委員会で検討され、顧問弁護士や社
会保険労務士と連携しながら対処しています。
当社は、企業の社会的責任として、市民社会の秩序および安全に脅威を与える反社会的勢力からの不当要求を拒絶するとともに反社会的勢力との一切の関係を遮断することを徹底するため、「反社会的勢力排除規程」を制定しています。規程では、担当部署を定め、情報の収集および対応の一元化を図るとともに、反社会的勢力排除に向けた取り組みを定めています。
食品容器は、今や生活に無くてはならないものとなっています。その安定供給は当社の社会的責任と捉え、災害発生等を含め事業活動に支障をきたすリスクを回避する体制の構築に努めています。
情報セキュリティ委員会で定めた以下の方針に基づき、全社で情報セキュリティに取り組んでいます。
シーピー化成株式会社及びグループ会社(以下、シーピーグループ)は、培ってきた技術力と創造力を発揮して、お客様にうれしい驚きと満足を提供し、社会に信頼される企業であり続けるため、経営の公平性、透明性を確保していきます。
資産に対し、適切なセキュリティ対策を実施し、故意又は偶然の脅威から資産を保護し、お客様の信頼に応えてまいります。
ここに情報セキュリティ基本方針を定め、情報セキュリティインシデントの発生を予防し、情報資産を適切に保護する仕組みとして、情報セキュリティマネジメントシステムを確立し、運用、監視、教育啓蒙、レビュー、維持及び継続的改善を行います。
これにより、情報資産の保護、機密性、完全性、可用性を維持し、経営者を含め全社員で情報セキュリティ対策に取り組んでまいります。
2019年7月16日 情報セキュリティ委員会制定
当社は、情報セキュリティを重要な課題と捉え、「情報セキュリティ管理規程」や「情報セキュリティ要領」を定めるとともに、情報セキュリティ委員会が主体となって、当社が保有する秘密情報や個人情報、取引先から受領した各種情報について適切な対策を講じることにより、正常な企業活動および組織運営の維持に取り組んでいます。
また、当社は情報セキュリティ対策に取り組むことを自己宣言する制度「SECURITYACTION」二つ星を宣言しました。
今後も、情報資産をあらゆる脅威から保護し、適切な安全管理の維持・強化を図ってまいります。
当社は、災害などの緊急時に事業資産の損害を最小限にとどめつつ、事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために「事業継続計画(BCP)」を策定しており、安全衛生委員会
が中心となって避難訓練などを定期的に実施しています。
また、自然災害や犯罪などの有事の際、一斉に従業員やその家族の安否・被害状況を確認できる「安否確認システム」を導入し、情報収集・情報共有により事業への影響を速やかに把握する体制を整えています。